まとめとも言う。もうやや忘れぎみw。あとパネルディスカッションは眼精疲労が極限だったのであんまり集中してなかった。
会場に入ってからid:yuichi_katahiraにRoRについて話す。id:yuichi_katahiraは一人親方@id:Doggieだとか。5人くらいが限度だとか。バズワードだとか(これは別の時か)。開発が速いってのは実感があるらしい。あと帰り道で、変更に無茶苦茶強いとid:xibbarが言っていた。何人かは松江のRoRのプロジェクトがどうなるか気にしているようだ。id:DoggieはTeedaの人なんだよーという話で、Teedaって何かというところから教えてもらったり。事前調査しなすぎた。堅いテンプレートエンジンだからいい面と悪い面があるよねーとか、Amritaとの類似性とか。あと盛岡の話と、レガシーな環境の話、くらいだったか。仮想化友の会として参加されていたびぎねっとの宮原さんのデモを見た。宮原さんは、なんか、話しててもっと面白い話をしてあげなきゃと思わせる特殊な人だと思う。とにかく話がうまい。あとJPUG東北支部の人が持ってたのに子さんの冊子を見てにやにやしてた。本当にSUSEのカメ(レオン)好きなんだな、と。
基調講演は東北学院大学工学部電子工学科の志子田 有光 准教授 (計測情報工学)。スライドはどっかにあるのかな。話から違う方向に飛んだメモがあるけど、OSSとコストの話とかしてたようだ。他にメモにあるのは地理的な近さよりポテンシャルの高さ
くらいだな。ちゃんと面白かった気がする><。
RoRのセッションでは、id:xibbarがRuby自体の、id:yuichir_katahiraがRoRのインプレッションと、利点、欠点を説明してた。スライドは公開されている。
ja.OpenOffice.orgからは平野一成さん。あと素朴な(?)モチベーションの話が個人的には良かった。パネルディスカッションでMLで簡単なレポートでもいいからしてもらえるとモチベーションが上がるからよろしくと言っていた。あとコミュニティ側から外にフィードバックを返していけたらといっていた。
XAMPPとCMSのセッションは東北XOOPSの安達敏信会長。インストールとか機能の説明とか。
パネルディスカッションではOOoはキラーアプリケーションだなーとかもうプラットホームだよねーとか株式会社アシストってビルトッテンだなーとか。誰がどこでどのくらい使ってるか実態がわかんないらしい。のでユーザレポートなり文句なり言ってきてほしいらしい。XOOPSは見た目が良くなってきたねーカスタマイズのノウハウが溜まってきたのかなとか。でもまだ安達さんはユーザビリティが低いと思っているらしい。仕事の話だとやっぱVBばっかだそうで。あと岩手県はIT関連の売上のうち役所から出る部分が無茶苦茶多いらしい。しかし、株式会社サン・コンピュータの三浦克幸社長としては青森も同じ道をたどってほしいようだ。全体のIT関連の売り上げを簡単に増やせるとは思ってないってことかな。みんな東京から仕事を持ってきているのだとか。気付いてたけど。LAMPでシステム構築したこともあるらしくて、それはそれでコストが安くて評価されたと言っていたけど、結局コストパフォーマンスなのかーという点では別にオープンソースだろうがフリーソフトウェアだろうがプロプラダろうが安けりゃいいわけで、でも理念って大事だよねとか考えたり考えなかったり。色々役所に働きかけたりとか画策してるらしい。オープンソース自体は手段だと、地域が活性化するのが一番大事という話が印象的。寒河江工業高校の斉藤先生は教育の現場でLinuxとかを使っているらしい。中学生に高校生が教えるというようなこともやってるそうです。生徒より先生の方が大変だと言っていた。
色々抜けてると思われ。
あ、あとTLUCの人達にも会った。実家が近い(といっても20kmとかそんな話だけど)もいて結構びっくり。
よーわからん。左右対照にしたくてしょうがないという病気((c)綾辻行人だっけ?)に罹ってるので、両方でひたすらソウル、ミズ、サニーデイズ、ロイヤルなど。
トップはさらによーわからん。
そういやユニティやるの忘れてた。バックサイドもやってねー。
やっぱミニランプすげー疲れる。すぐ暗くなったんでそんなやってないけど。一回だけソウルのロックができたが先は長そう。ちゅか無駄な力が入ってるよな。こえーし。
あとはバンクでストレートジャンプ、180、360など。まあ360は着地できないんだけどね。転んでもそんな痛くない気はした。プロテクターってすごいな。
なんか行き詰まり感が急に出てきたので、ユニティとトップ系をやろうかな。やりたいことをやるべきだとちょっと思った。