asis.
まあ、コメントなんかtumblrでいいじゃんってのと、つぶやきはtwitterでいいじゃんってのが大きい。前にも増してろくな事をしてないという点も見逃せませんね。
しかし考察とか意味あんのかな。誰か俺の考察を読みたいか?技術的に意味があること以外は意味がないよ。(まあつまり意味がないと言うことにしておきたいのですね、ということなんだけど)
とはいえ、PHPの話を見てると、意味がなくもないのかなというか(言語および処理系に技術的に見る物がない、というのは暗黙の了解としてあるとして)、特にはまちちゃんの話を見ると、確かにそうだってのと、オエッっていう反応が俺の中にはある。
あとtwitterで呟いてた演繹とセンスオブワンダーとか、ネット実名発言のデメリットの実証例とか、悪に触れない、悪には勝てないと割り切る(ネットで学んだ上手くやらないために大切なことの一節)とか。
ところでLDRでタイトルがこれだと俺は読み飛ばすと思うのでnon LDR optimizedな文ですね。
こういった状況はプログラマーに対して、ちょっとしたことを行うだけで一儲けできる素晴らしいチャンスをもたらしている。
そのうち「2000億行もの負の遺産——COBOLコードの近代化はどのように進めるべきか」のPHP版が出てくるぞ。
2000億行分のリプレースというお仕事があるってことなんだから、いいんじゃないの。
それとは関係ないけど、移行するときの課題として大きいのは、当然コード読めなきゃないのはあるけど、あとRDBの設計かなと。ウォーターフォールとか何のことか全然知らないけど。
そうだった.ことばってのは。うだうだ言ってても、まあそうなんだよね。書きたい時は書きたいわけだし。
同じことを繰り返してると集中力がなくなる。集中力がなくなればミスをする。DRY!
とあるカンファレンスに行くのだが、昨日まで目的がなかった(というか考えてなかった)。なにげにXOOPSに興味がある。CMSって実はよくわかんないんだよね。あとは主にid:h_sakuraiを見守るとか。
ところで名刺ないんだけど(会社のはあるけどいろんな意味で微妙だし)今から作れないよな。自分で印刷か。それも微妙だしな。
頭疲れた。あと若干の場違い感。
RoRは当たり障りのない話をしてきた気がする。まあ中身はあんまり知らないからな。
ふるさとトークで盛り上がった。
基調講演とか政治経済の話がなにげに面白かった。OOoの人のモチベーションの話とか、素朴な話だけど、ぐっときた。
あと、びぎねっとの社長にリールメモを突っ込まれた。字が汚いとdisられた><。オープンソースをどうやって終わらせるかとか言ってた。
しかし結局モヤモヤしてんな。なんか。
RoRで少数精鋭でガリガリやってるとこからするとどうかと思う話だろうけど、結局、情報系でそんな雇用創出はできないよ、ということなのかなあ。結局さあ、実際のモノってのはコピーが大変だから、それ自体が金を取る大儀だし、人を雇えるけど、ソフトウェアはタダでコピーし放題だし。社会が変化するから、それに対応するソフトウェアを作っていけてるけど。
エモーショナルでコアでエクストリームな世界ってどうですか。
ちなみにRoR関係で遭遇したのはid:monyakata,id:yuichi_katahira,id:Doggie,id:xibbar。
Bedlam in Goliath(Mars Volta)みんな買えばいいと思うよ。
まとめとも言う。もうやや忘れぎみw。あとパネルディスカッションは眼精疲労が極限だったのであんまり集中してなかった。
会場に入ってからid:yuichi_katahiraにRoRについて話す。id:yuichi_katahiraは一人親方@id:Doggieだとか。5人くらいが限度だとか。バズワードだとか(これは別の時か)。開発が速いってのは実感があるらしい。あと帰り道で、変更に無茶苦茶強いとid:xibbarが言っていた。何人かは松江のRoRのプロジェクトがどうなるか気にしているようだ。id:DoggieはTeedaの人なんだよーという話で、Teedaって何かというところから教えてもらったり。事前調査しなすぎた。堅いテンプレートエンジンだからいい面と悪い面があるよねーとか、Amritaとの類似性とか。あと盛岡の話と、レガシーな環境の話、くらいだったか。仮想化友の会として参加されていたびぎねっとの宮原さんのデモを見た。宮原さんは、なんか、話しててもっと面白い話をしてあげなきゃと思わせる特殊な人だと思う。とにかく話がうまい。あとJPUG東北支部の人が持ってたのに子さんの冊子を見てにやにやしてた。本当にSUSEのカメ(レオン)好きなんだな、と。
基調講演は東北学院大学工学部電子工学科の志子田 有光 准教授 (計測情報工学)。スライドはどっかにあるのかな。話から違う方向に飛んだメモがあるけど、OSSとコストの話とかしてたようだ。他にメモにあるのは地理的な近さよりポテンシャルの高さ
くらいだな。ちゃんと面白かった気がする><。
RoRのセッションでは、id:xibbarがRuby自体の、id:yuichir_katahiraがRoRのインプレッションと、利点、欠点を説明してた。スライドは公開されている。
ja.OpenOffice.orgからは平野一成さん。あと素朴な(?)モチベーションの話が個人的には良かった。パネルディスカッションでMLで簡単なレポートでもいいからしてもらえるとモチベーションが上がるからよろしくと言っていた。あとコミュニティ側から外にフィードバックを返していけたらといっていた。
XAMPPとCMSのセッションは東北XOOPSの安達敏信会長。インストールとか機能の説明とか。
パネルディスカッションではOOoはキラーアプリケーションだなーとかもうプラットホームだよねーとか株式会社アシストってビルトッテンだなーとか。誰がどこでどのくらい使ってるか実態がわかんないらしい。のでユーザレポートなり文句なり言ってきてほしいらしい。XOOPSは見た目が良くなってきたねーカスタマイズのノウハウが溜まってきたのかなとか。でもまだ安達さんはユーザビリティが低いと思っているらしい。仕事の話だとやっぱVBばっかだそうで。あと岩手県はIT関連の売上のうち役所から出る部分が無茶苦茶多いらしい。しかし、株式会社サン・コンピュータの三浦克幸社長としては青森も同じ道をたどってほしいようだ。全体のIT関連の売り上げを簡単に増やせるとは思ってないってことかな。みんな東京から仕事を持ってきているのだとか。気付いてたけど。LAMPでシステム構築したこともあるらしくて、それはそれでコストが安くて評価されたと言っていたけど、結局コストパフォーマンスなのかーという点では別にオープンソースだろうがフリーソフトウェアだろうがプロプラダろうが安けりゃいいわけで、でも理念って大事だよねとか考えたり考えなかったり。色々役所に働きかけたりとか画策してるらしい。オープンソース自体は手段だと、地域が活性化するのが一番大事という話が印象的。寒河江工業高校の斉藤先生は教育の現場でLinuxとかを使っているらしい。中学生に高校生が教えるというようなこともやってるそうです。生徒より先生の方が大変だと言っていた。
色々抜けてると思われ。
あ、あとTLUCの人達にも会った。実家が近い(といっても20kmとかそんな話だけど)もいて結構びっくり。
あれ、12日だと思ってた。どのみち参加できなかったけど。先日タダ食い食い逃げしてきた手前、来月は参加してみたいところ。
とりあえず値段だけ調べた。どうすんべ。どうせなら4ライセンスくらい欲しいんだよね。大家族的な意味で。あとパーソナルコンピュータ的な意味で。どんな家庭だよっつー話ではあるが。
CAインターネットセキュリティスイートプラス/5832yen/3 licenses
AVG Internet Security Home Edition/6300yen/3 licenses
Avast Professional Edition/$34/1 license(for 2 - 4 license)
ESET Smart Security/3360yen/1 license(優待/追加ライセンス)
Kaspersky Internet Security/4700yen/1 license/12000yen/3 licenses
ウィルスバスター/5000yen/3 licenses
Norton Internet Security/8200yen/3 licenses
McAfee Internet Security Suite/5800yen/3 licenses
McAfee Total Protection/7000yen/3 licenses
F-Secure Internet Security/5800yen/3 licenses
ZoneAlarm Suite/50EUR/1 license
まあ、ぶっちゃけ、三大ベンダ以外はほんのちょっと違うようなウィルスまで集める体力がないという記事を読んでから、NortonかMcAfeeかTrendMicroでFAだと思っているけどね!カスペルスキー萌えとか言い出さなきゃ別に何の問題もない話。TrendMicroだと2個買って10k円、McAfeeだと12k円か14k円、Nortonだと16k円(5ライセンスだけど)か…もうちょっと考える。
Antivirus Software Review 2008/23 April-10 May 2007/AV-Comparatives/Antivirus Software Reviews Reviewed/Antivirus Reviews - PC Magazine/PC World - Reviews - Software - Antivirus/Review Center/GIGAZINEの記事(2007)/Security Tips/ITmediaの記事(2006末)/stazz online 2.0の記事
詳細はググるといいと思うよ。
結論から言うと、UTF-8でHTML書いて、テストしたい文字は数値文字参照にしてIEで表示してコピペするのが確実だよ、と。正直よくわかんないんだよね。
WindowsXPにMicrosoftUpdateでJIS2004対応のフォントをインストールすれば、JIS X 0213:2004の文字は見えるようになる。環境汚したくないならY.Ozフォントとか。
とりあえずWindowsXPでの症状だけ書くけど、メモ帳でコピペは問題ない。ANSIコードで保存しようとすると「情報が失なわれます」と怒られて、保存すると実際に?に置換される。サロゲートペアな文字は??に置換されるようす。そもそも、ステータスバーにカーソル位置が出るけどその位置もサロゲートペアな文字が含まれてると2文字扱いになるみたい(vistaでも)。不思議。たぶんAPIのせいだと思う。IEの入力フィールドでも2文字とカウントされるようで、maxlengthまで入力できない(vistaでも)。バグだよねこれ。Excelでは問題ないな。IEも。コマンドプロンプトに貼り付けするとサロゲートペアの文字がトーフになっちゃう。素のサクラエディタでもペーストすると変なことになる。Unicode版サクラエディタでもまだ変かなあ。ペーストするとサロゲートペア文字が変だし。まあ開発版だけど。Meadowはどうもよくない。Gvimはコピペもダメだし、ファイル開いた時に?に置換するし。不便。ChangeLogによると秀丸は7からはいけてるらしい。しかしMicrosoftIME2003時代の辞書にはJIS2004の単語が入ってないので、結論としては色々やるにも数値文字参照が楽じゃないの、という。
まあ、きっとUnicodeで扱われてる範囲では問題ないんだよね。ローカルのコードページのAPIが使われたりとか、独自に処理してるとこが怪しい。もしや、.Netでアプリ作りましょう、ということか。
あれ、なんかVistaのメモ帳でANSIで保存すると?に置換されるな。JIS2004対応じゃないじゃん。そういうもんか?
つまり,String.Lengthプロパティからは,文字数が得られるのではなく,UTF16エンコーディング時のワード数が得られる
そうな。
IEの動作なのだが、ページ中で文字コードが指定されていないと、鷗がそのまま送られるんと違うかな。といってもデフォルトコードページがCP932なので、0xefe3?EUC-JPとかShift_JISが指定されてると、Unicodeの数値文字参照で送信されるみたい。Firefoxは問答無用で数値文字参照になるようだが。受けとるほうはまあポリシー次第だけど。知らないうちに数値文字参照で入力されることもある、というのは押さえておいたほうがいいのかな。
しかし、もう、UTF-8でいんじゃね的な…。もう諦めますた。
詳細な調査の結果を発見した。はっきり簡体字で送信すると書いてるのもありますね。あとIE7で画面が真っ白になるページの対処法。
HTTPヘッダとかmeta要素で文字コードを指定しないで表示したフォームで、ハングルを入力して送信すると、ちゃんとハングルのコードで送信するようだ。すごい(?)
ㅊ鷗でも鷗ㅊでもハングルと認識するらしい。なぜ?
Unable to Reference Public Instance Field(publicなインスタンス変数が参照できなっい)。相変らず(?)osxのインストールは敷居が高いのかなあ。まあ使ってないので何とも言えないんだけど。
参照を明示的に解除してGCできるようにしなきゃなあとかいってたのは、何のことだっけ…。
追記: public fieldは、もう参照できるようになってるみたい。
さらなる追記:明示的に解除するとかしないとかいうのはbindらし。
か゚
き゚
く゚
け゚
こ゚
カ゚
キ゚
ク゚
ケ゚
コ゚
セ゚
ツ゚
ト゚
ㇷ゚
æ̀
ɔ̀
ɔ́
ʌ̀
ʌ́
ə̀
ə́
ɚ̀
ɚ́
˩˥
˥˩
Firefoxでは表示できるぽいが。JIS X 0213のコード対応表を参考に作業中。
FWに色々引っかかる。何かのアドインか?GoogleToolbarとか。IExplorer.exeから不明なパケットが飛ぶとか言われても、IEは普通通信すんだろ。わかんねえよ。Rubyforgeから来るRjb関係のメールがSPAM判定されたので、学習すっかと思ったらOutlookかOutlookExpressからじゃないと学習できないらしい。えー……。無理ー。まあThunderbird自身がスパムフィルタを持っているけどさ。メール受信時のダイアログもおっかない。アンチスパムソフトとしては使わない方がいいな。しかしまあ、ガード堅くするとこんな感じかね。試用版入れまくって意見を聞くか(後ろ向き)。
参考になる。
なんか、Rjb::throwしたあと、スレッドに例外情報が残ってるので、throwしたあと関係ないタイミングでrjb_check_exception()した瞬間raiseしちゃう時があるような、と最近語尾が弱い俺、プライスレス。env->ExceptionClear()を呼ぶタイミングがないからか。しかし、ないものはないような。Javaからコールバックされてんのかどうかとか調べなきゃわかんないか?サンプルコード。あと、何もしないでいきなりクラス名でbindするとSEGVる気がする。クラス自体が状態持っちゃうからうまくユニットテストできないな。
どうせその辺の凡百なプログラマは、静的型言語でも動的に生成した文字列をキーにハッシュ操作したりするんだからあんま気にすんな。
追記:当然だけど静的型言語でも緩くやれちゃう。動的型言語でユルくやれてけしからんと言うなら、静的型言語なんかもっとガチガチにしなきゃいけなくない?文字列の生成がすごく……大変です……とか。ダメなプログラマはいるし、そこに何言ってもしょうがないような。
確か2004年に購入した、まだIBMだったころのThinkpad X31を親が使っている。親がメールで言うことには、ガリガリ言っているらしい。X31は俺が使っている頃から既にHDDのクラスタ破損→メモリ死亡→再びメモリ死亡と病気がちで、親に渡してからもメモリ死亡とCPUファン停止があるので、もう寿命かもしれない。どうも放熱設計に問題があるらしい個体をお守りするよか、HPあたりの安いデスクトップを買った方がトクな気はする。
とりあえずメーカに電話してみなきゃ。しかし、保証期間はとっくに過ぎているし、元々のメモリはないし、HDDにクラスタ破損があるのでまず強制的に取り替えられるとして、料金表から計算すると総計5万5千円くらいする。む…、まあ、チェックだけで9千円くらい取られるみたいだけど、とりあえず送ってみるか。
鹿男あをによし(ネタバレ有り□)は幕末高校生あたりとノリが似てる。1994年1月15日〜2月12日に放送されたテレビドラマ
。そんな前か。酒飲んだので洗濯物畳んで寝る。
書いてないと思ったこともちゃんと書いてあるな。関係者にちゃんと顧客も入ってる。分散しないという点で考えれば当然なんだけど本当に重要なプロジェクトは自社で人を集めて開発をする. あるいは新会社を組織する
と。じゃあ専門のSIerって一体何なんだろう。
さあどっち?どうでもいいけどユーザが不在ですな。顧客=ユーザならいいけど、顧客もサービス提供者だとどうなんだろう。仮想ユーザを決めて開発するという話があるけど、実際に客観的にユーザとしてシステムを見てくれる人を用意するとか。まあムズイか。
<< 二号 [ネットで学んだ上手くやらないために大切なこと 、納得。長野で頑張ってます^^愛読してるからまともに更新してくださいw]
<< 桑島雄一郎 [弟者wwどうも、どうも。]
<< Johnb51 [I just like the helpful info you supply on your articles. ..]