うちでは、nvidiaドライバでこける以外は普通に動くよ。ただAlternative Install CDからアップグレードできねーんじゃねーか、とちょっと思った。ともかく上書きー、とかやろうとしたら無理だったので、/homeは別スライスだし、ばっさり再インストールしたらまあ普通に動いている。何この情報のないインストール記。
東大のミラーのファイルは最新ではない雰囲気を感じるんだけど、どうなのかねえ。迅速にミラーリングされてて尚且つ快適な速度で繋がるサーバがどこかわからないので、今ちょっと辛い。あとDeCSSをどっから入れるかわかんねっす。
ミラーというとRingサーバが有名だが、tenbinとdnsbalanceが入ってるんで出来る限り使っていきたいと前は思っていたけど、だいぶ前にどこを信用していいのかわかんなくなって全然使わなくなっていたりする。信用できないサーバがあると、ロードバランサ経由のアクセスが全部信用できなくなるので困る。
DeCSSとかを導入するにはhttp://packages.medibuntu.org/ gutsy free non-free
をソースに追加して、win32codecsとCSS関係のライブラリを導入すると良い。
追記:本家のヘルプをご覧ください。
トヨタともなれば広告をバンバン出してるので広告収入で食ってるメディアはニュースにしづらい面があると思われるが、民放でニュースになるんだろうかこれ。
上から下に読み下せるコードが読みやすいという人がいるみたい、という話から始まる話。
オブジェクト指向の一般的な解説はWikipedia参照…というか、ふつうのプログラマである俺程度の理解では、これ以外に書くことは無いと思うのだけど続ける。
「読みにくい(!読みやすい)」という話から推測するに、ふつうのオブジェクト指向なコードの読み方を知らないだけじゃないかと思うのだが、仕様書と動作するコードがあってどこをどうすると何の処理が始まるかわかるんだから、先ずそこを普通に読めばいい。ボタンのイベントとか。で、オブジェクトが生成されてるなら、そのオブジェクトのインスタンスがどうやって生成されて、どう呼ばれているかから読み始めればいいと思う。あとはインタフェースなり抽象クラスがあるならそれを見ればいいし、名前も普通に現実を反映したものが付いてるんだから、クラス名とかメソッド名をそのまま解釈してくれればいいと思うわけで、なんだか理解できない理由が思いつかなくなってきた。行ったり来たりするのが嫌らしいが、オブジェクト指向でなくても普通に構造化してれば行ったり来たりはしなきゃならんはずだし、上から下へ読むコードでも、GOTOとかGoSubとかを採用してしまえば行ったり来たりはどうしてもするんじゃあないのか。
関数は25行までだよってばっちゃが言ってた。
処理の抽象化を目的としてクラスを作る場合、普通に説明される利点は当然として、仕組みができたことで名前が付けられるようになったこと自体が利点だと思ったり。名前重要。Comparatorとか書いてあったら、おお比較すんだなと素直に思えるわけで、少なくとも、引数二つとって数値を返す関数と言うよりは親しみやすい。
るびま0021だけど、俺としては見どころはやっぱりこれかな。
本格的にTDDをしたことがないので、TDDの有無でコードに違いが出るのかどうか気になる。粒度は細かくなりそうな気がするけど。
まったくもって同感:小学校から留年ありにするとか……無意味か/銀林みのる『鉄塔 武蔵野線』:読もうかなと思っているだけの本(AmazonのWishListに登録もしない)が溜まっていく日々/Theo の矛盾 (undeadly):わはは、自分でデュアル -> BSD-only に変更を許可してんじゃん
。ちょっ。/悪女とツンデレ/職場に入ってきた派遣の女性がすごい色白美人で巨乳:超直球。/やる気がないなら帰れ:勢いとリズム。/SSHで手抜き運用するためのtips:なんでもかんでもぐぐるな
/AWDwRの第2版の日本語版ですが、ようやくAmazonで予約できるようになりまし:すかさずWishList行き。いつか買って読めるのだろうか。とりあえず技術書の未読が2、小説の未読が3な今日この頃。とか書いてたらLSI のボンディング作業の話を思い出したり。まあ真偽が怪しいみたいだけど。作業に変質してしまうと大義名分が欲しくなるのでついつい書いてしまう日記のような気がして、やや憂鬱。
してます。ブーツ欲しくてしょうがなかったんで注文はしたけどどうか。
色々考えちゃうよね。値段、パーツ流量、デザイン。まあ履いて足に合うかどうかが一番問題なんだけどさ。ショップねーし。栃木が直近?だったら東京行ったほうがいいか。
やっぱスキンついてるブーツがファッショナブルですね。Valoとかまんまスニーカーだし。パークでやんならあんま誰も気にしないけど、ストリートでやんなら見た目はかなり重要かなと、スケーターの写真を見て思う。
韓国の大会の写真からすると、選手10人中5人がValo、あとはRazors Icons2が1人、Xsjado Farmerが1人、Damienが1人、USD VII Pianowskiが1人、Remedyz OS3が1人と、Valo大盛況なわけですが、World Rolling Seriesのランキングを見ると、上位からAragon(Razors), Cudot(USD Carbon), Haffey(Remedyz Team), Abrate(USD VII), Livingston(NIMH), Shima(NIMH),Silhan(Razors?), Swain(Rollerblade), Browkow(Valo), Sizemore(Rollerblade)となかなかValo出てきませんなー的。というか、Valoは金島総一郎をちゃんサポートして大会に出せばいい気がするんだけど。
そういえば、Valoは数値的には重くない気がする。Genesysより軽いっぽい。ValoのTeam Frameがごっつ重いけど。
ちゅかランキング見る限りブーツ関係なくねって思わんでもない。自分に合ってるかどうかのほうが重要?
今履いてるXsjadoを計量したら片足2.3kgぐらいあるんで、重さは実はどうでもいいようだなあというか。意外とフレームの重量のほうが微妙に影響があって、足のさらに先のほうに着いてるんで取り回しがちょっと違う気がする。Xsjado mookとValoフレームとかかなり違うっぽい。あとフレームは使い込んであるほうが楽。Valoフレームとかむっちゃ削ってからじゃないとRoyalできません。下手なので。