free as in air

2007|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|09|11|12|
2012|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|03|04|06|09|
トップ «前の日(11-18) 最新 次の日(11-20)» /追記

2007-11-19 この日を編集

§ [diary] 初雪

 ひどい。

§ [//] UserAgents

 "Biz360 spider (blogsmanager@biz360.com; http://www.biz360.com)"

 "Modiphibot/0.9 (Rev.Nagayama1; http://www.modiphi.com/)"

 "Mozilla/5.0 (SnapPreviewBot) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9"

 "disco/Nutch-1.0-dev (experimental crawler; www.discoveryengine.com; disco-crawl@discoveryengine.com)"

§ [ruby] Kagemushaの件

 core.rbのコードは、eval.cのdefine_methodのとこに載ってる方法とだいたい同じなのね。instance_evalの中でdefine_methodしてるぐらいの違いしかない。ということはRubyのバグじゃないのか。

 どうでもいいけど、Rubyは低レベルなところを抽象化してくれてるだけで、その思想とか哲学自体が変更可能だ。つまり、仕様は無いからソース読め。

 あれ、クラスメソッドとモジュールメソッドって、意味的に、何か違うの?違わんらしい。どのみちクラスかモジュールの特異メソッド扱い。

 instance_eval(rb_obj_instance_eval())の中では特異クラス扱いなのね。ということは、instance_evalする時に呼び元がModuleかClassなら特別視する必要がある?でなければUnboundMethod::bind()かModule::instance_module()あたり。でもあれか。クラスの特異クラスって今のRubyには無いよな。じゃあエラーになるのはやっぱり変か。


2008-11-19 この日を編集

§ [//] 熱意のない職業プログラマ

 どうなんですかねえ。以下普通の会社を想定した勝手な想像。

 よほど高度なものを高度なやり方で作るつもりでない限り、自分の時間を使ってまで勉強する必要はないと思うんだけど。だいたい自分の時間を使って勉強しても金にならんですよ。学部卒で普通の会社に入ってくるような人は、実際のところ興味があるからその仕事をするわけじゃないんです。長期的に見たらプログラマでなくなる確率の方が高いし。

 この辺、イノベーションちゅか熱意ちゅかやる気云々よりベンチャー気質の問題な気がする。

§ [software] MS-ExcelとMS-Access

 違いがわかんないらしい。

 どうも、Excelでlookupとかして取ってくるのと、Accessでクエリで取ってくる違いが主にわからんらしい。

 そりゃそうか。やってることも結果も同じだしな、そこは。

 まあ、いつAccessを使えばいいかがわかればよいらしい。

 帳票出力があるなら確実にAccessだと思う。あと複雑な条件での抽出、テーブルの付き合わせ。あとは何だろう。

 表形式での入力とか操作はExcelのほうが圧倒的に楽だったりしてそこがダメな気もするが。