free as in air

2007|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|09|11|12|
2012|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|03|04|06|09|
トップ «前の日(10-08) 最新 次の日(10-10)» /追記

2007-10-09 この日を編集

§ [//] 白昼夢

 昔懐かしいテレホーダイで青春をフイにしたついでに睡眠不足で白昼夢をよく見ていた、ということを思い出した。超危険。Evilになりそう。

§ [//] 剣舞

 27日、六原農大。28日、金ヶ崎町の芸能発表会みたいなやつ。11月4日、メフレ。

§ [//] 画面仕様

 ユーザビリティについて一家言持つのは断然SIやってるうちらなわけだから、客に「こうしてよ」って言われるのを待つのはプライドなさすぎ。画面一つとったって色々勉強すべき事はある。より良い道を選ぼう。でも使ってみないとわからん事も多々ある。じゃあサイクルを短くするんだね。プロセス!プロセス!で、やってみて客と自分の意見をもって侃々諤々すんなら、やっぱ知識はなくっちゃ。説明責任ってやつだ。

 侃々諤々してくれるだけでありがたいという面もある。怪しい雰囲気を感じたら積極的に失注策をするっつー話。逆に、怪しい雰囲気だったら客に対して「本気ですか」と問う必要があるのかもしんない。本気にさせるスキルが必要なのかなーとか。なんかあったね。客を教育するところから始める、というエントリが。Matzにっき?うちらがもし「芸術家」なんだとしたら「描こうとしてる対象に描く価値があるかどうか」を見極める必要がある。で、描く価値がなかったら、単純に描かないか、でなきゃ対象自体の価値を上げる必要があんだなと。客にyou are beautifulって言ってあげる必要があんだ。よくわかんねぇけど。

 Calm/Fitter, healthier and more productive/A pig/In a cage/On antibioticsつかそこまで言葉を使う必要は無くて、単なるshitだ、そりゃ。

§ [//] 構文=文法

 オブジェクト指向とかデザインパターンとかは文書構造とか慣用句とか。形式重要。

§ [//] W coffee Cinnamon Cappuccino/伊藤園

 至って普通にシナモン味。ジョージアのビンテージなんとかとかを飲むより全然いい気がする。

§ [//] ゴルフSF

 もう10k人くらい思いついてる人はいるだろうネタ。

 来世紀初頭、核推進の実用化に目処がたった頃、外宇宙探査計画が立案されたのだった。そいで、まだコールドスリープはないので(適当)、街一個飛ばそうか、みたいな話になるのだが、街一個+宇宙船という複雑性を考えて(適当)、全面的にRubyを採用してしまう。しかし、とある事故(超適当)によりコードをすげー縮めなきゃならなくなって、そんな時、たまたまメンバーだった古(いにしえ)のゴルファー達が召集されて……(破綻)、みたいな話が早川から出版されるのだが、特に解説もなくゴルフのコードがそのまんま本に載ってるという怪談。

 で、後年、その本がゴルフのバイブルになると。

 コンピュータが高価な時代ならさもありなんだが、各自ノートPC持ってる時代ではありえんね。

§ [program] Table

 JTable>>>越えられない壁>>>DataGridView

§ [//] 売れる商品

 NANAで売れ線の曲を書いて虚しいとかいう話と、そのフォローとしてプロなんだからそうでなくちゃならん、みたいなんが出てくるわけだが、ソフトだとWinWinが実現可能なんだから素晴らしい仕事ですなーとか。

 でもリスナー力のなさに対する嘆きと考えれば問題(の一部)は同じか。リスナー力が育ちゃあNANA世界だって円満解決だ、が、今度は音楽の完成度が激しく問われるわけで、どっちが幸せ?

 まあ考えるまでもないが。

§ [devel] SQL Serverのn?varchar

 もう全部nvarcharにしたいです。

§ [//] 投げやり

 コードが。食事が。時間の使いかたが。

§ [//] イタいことを書きすぎた。

 宜なるかな。

§ [tag] 多すぎんのでまとめ

 Girls And Guns:ウヒ。

 返品率4割は流通の問題:ある意味情報格差ではある。リモートで仕事さして好きなとこに住まわせて人間を流動させんのが手っ取り早い気も。

 運動音痴の憂鬱:全然ダメだって分かるまで頑張る意味はあるのかも。頑張らせる意味はわかんねーけど。でもできなくったって全然問題ない、というオチは必要。好きなら下手でもいいかもしんないし。好きだけど下手だから何か得意なこと見つけようとか現実路線だって構わない。つか一個一個の選択自体がさ、個性なんだ。

 Ruby 1.8.6-p111 / 1.8.5-p114 released (Security Fix):あら出てたのね。

 Shoes:軽量なGUI、グラフィックス、アニメーション向けライブラリRuby Shoes。followでグリグリすんの面白いのだが、座標をshiftしてpushしながらインデックスでレンダリングするだけか。why頭いいな。

 他の環境にすむ人への配慮:あんまり関係ないのだが、この日記をブラウザで見る人と、LivedoorReaderで見る人と、GoogleReaderで見る人では、全然違う人生だよね。
で、変なことさえしなきゃブラウザって今まで大体同じだったのだが、表現形がリッチになることで、環境が多様化すんじゃん。で、そうなったら俺はどこに向かって書くべきなのか、という悩みがありそうな気がする。tDiaryの全文配信主義とLivedoorReaderの一覧&バッサリ既読方式で俺は今のところ満足してんだけど、GoogleReaderとかGooRSSReaderとかSageとかだと読み辛いんじゃねーかと思っているし。俺は俺の環境で好き勝手書いてるのだが、書き方自体が俺が読みやすいように特化していくわけだ。環境が人を作るんだから。そういう状況なので、他の環境にすむ人への配慮という記事は心に引っ掛かる。
読みやすい文章を書いてない事への後ろめたさかもしれん。

 M17N開発会議@Matzにっき:Ruby19の文字コードの話だが、これという内部コードは持たないらしい。たぶん歴史的な記事になるのでリンク貼っとく。ML見てないけど何か投げられてるのかしらん?

 4.2 Release Song - 100001 1010101:undeadlyopenbsd.orgの該当部分。最近の傾向はオープンなデバイスドライバの話。でGPLとBSDLの違いを蕩々と語ると。

 似ている。もちはもちや/ストレングス・ファインダー。得意なことをやろう。スーパーマンはいない。

 Java-jaの4回目はおもしろいよ:確かに面白そげ。
リモート参加とかしたい。

 Java possible; Linux update needed:DragonflyBSDのLinuxエミュレーションレイヤ上でJavaが動くらしい。でもそれは一体、誰にとってのトピック?

 Linus の野望は世界征服らしい:asis.

 「保留可能」の効用:行動経済学経由。しかし個人の満足度なんかある程度はどうでもいい気も。

 世間の流行とか日記とか:trackbackのとこは確かにそう思わなくもないがtrackback自体しないという説も。アメリカだとtrackback文化はspamのおかげでオワタとかいう噂だし。もっとサクッと記事書きたい時はある。Bookmarkletとかでどうにかできるんすかね。

 Instant SQL Formatter:確かに時々欲しいが、パーサ書いてあとは好きにすりゃいい気も。パーサか…。そろそろ書けるようになる時期かね。

 パスワードを書いて保存!禁じ手を可能にする最終兵器:「誰のパスワードか」「何のパスワードか」「ユーザ名とパスワードの組み合わせ」がわかんなければ紙に書いても大丈夫という説もあるが、やっぱダメか。

 教員個人評価基準がニセ科学あるいは詐欺を後押しする?:名前を勝手に使われるのは論外だが、産学連携にもまだまだ大きなハードルがあるらしい。つーか酷いな。

 会社を支えているもの:もうこんくらいの方がいいんかね。


2008-10-09 この日を編集

§ [perl] おまじない

 Unicodeへの愛憎はともかく、スタンスとしては全部UTF-8でいいよもう、と思っている。そんなわけであまり調べないが、use open ":encoding(cp932)";use encoding "cp932";の順番で動作が違うのはいかがなものか。Perlのソースを読んだほうが早そうかもかも。

 万全を期してuse encodingしてuse openしてuse open ":std"しろってことなんだと思うが。いや、むしろ道中の万感でもってopen関数で毎度指定すべきか。Rubyだとこの辺どうなってたっけ。1.9で色々変わるんだと思ったが把握してない。用途にもよるが、ちょっと使うだけなら素朴なほうが使いやすい気が。1.8が使えなくなるわけじゃないけどさ。

 <>で読むと改行付き(区切り文字付き?)で返ってくるのか。じゃあ空文字でjoinしていいか。Rubyのgetsもそういうもんだっけ。ARGF.readとかgets(nil)で一発だけど。

 それにしても、舌を噛んだら順調に化膿して突き刺すように痛い。

 あそびをせんとや生まれけむでカフェラテ吹いた。

§ [music] ラタララス(トゥール)

 たまらんね。

§ [//] Queue

 非っ常ーにどうでもいい話だが、キューといえばgive me a cue.

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

<< きむら(K) [書き忘れてましたが、改行ごとで区切った配列じゃなくて丸々内容が欲しいなら、$/ を unde してから $var =..]


2009-10-09 この日を編集

§ [InlineSkate] USD UFS Throne Dominic Sagona

 数日で届いた。仕事早いぜ、Hedonskate。写真はあとで。

 以下、XsjadoとK2 Fatty Proしか履いたことない俺の感想。

 カフが超固い。前側には倒れません。たぶんXsjado/K2とはここが一番違う。

 ライナーは最近の流行からすると薄めの気がする。まあ見たことはないんだけど、パッドが厚いとは思えない。なんで、トップサイドがちょっと痛い。ここはカスタムの余地あり。

 重さは普通か。two pieces ソウルプレートが重いんだなあ。

 ロイヤルスポットが適当なサイズなんでレールは安心感がある。

 Xsjadoよりソウルが速い。

 Savannahが楽。

 ConverseとかDC shoesみたいな狭さ。まあ痛くはない様子。最悪シェル出しすりゃいいけど、幅広甲高向きのブーツじゃないな。

 インソールが貧弱だけど狭いので手持ちのSidasが入んない。舶来物のSuperfeetとかは入る雰囲気。

 UFS Throneはシェルサイズが4つあって、手元のUS10は2番目に大きいやつ。ブーツオンリーで片足1.6kgくらい。フルセットアップ(Valo frame+Anarchy Team wheel+Undercover grind rock)で2.3kgくらい。Xsjado mook frameでも2kg切れないか。

 一応V cut cuffだけど、ヤワいXsjadoのほうが全然ジャンプしやすい。というかCuffが高いのか?

 最初履ける気がしないけど3回くらい練習すれば慣れるっぽい。紐をしっかりゆるめてシェルを広げてタンをガバっと開くのがコツ。しかし、メンドい。やっぱQuick lacing systemかBOAだよな。紐面倒。

 Linerの紐を穴に通すべきではない。

 雨のなか遊んでみたけどスケーティングが楽かも。全体的に固いから蹴った力が逃げない気がする。グラインドは意外にもあんま変わんない。L size XsjadoよりはRoyalが深い気がするけど。

 ブーツに頼る感じが掴めれば色々楽になると思われ。

 あと樹脂加工のレベルは正直微妙です。


2013-10-09 この日を編集

§ [devel] ユニットテストは受け入れられるかどうかの問題じゃないような

 TDDじゃなくてもいいけど自動テストは必須。トータルで安くなるしメンタル的にも楽。

 レガシーコードの扱いが難なんだよな。密結合の場合が多いし。

 にしても、今どきユニットテストも知らないプログラマいるのか。ネタ?